動画配信サービスは、ここ数年で急速に人気が出てきました。地上波で放送後の作品が、レンタルビデオと同時期に早期に配信されるようになってきたせいもあると思います。
動画配信サービスは、ビデオ・オン・デマンド方式(VOD)と言って、数百から数千作品の中から自分の見たい作品を選んで、いつでもどこでもスマホやテレビで見ることができる便利なシステムです。
これがあるとレンタルビデオ店には行かなくなると思います。
完全無料のサービスは、GYAO!で利用することができます。ほかは有料サービスですが、2週間から1カ月の無料お試し期間があるので、お試しを利用するのがおすすめです。
動画配信サービス 無料お試し比較
有料サービスの無料お試しは次のとおりです。初めての方限定なので、2回目に登録すると即有料になりますからご注意。
サービス名 | 無料お試し期間 | 本来の月額料金(税込) |
Amazon Primeビデオ | 30日間 | 550円 |
Hulu | 14日間 | 1,026円 |
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 |
dTV | 31日間 | 550円 |
dアニメストア | 31日間 | 440円 |
FODプレミアム | 2週間(AmazonPay決済限定) | 976円 |
無料お試しでもクレジットカード情報の登録が必要です。無料期間が過ぎると自動的に有料に移行するためで、無料期間内に解約すれば一切費用は掛かりません。
なお、有料のレンタル作品を視聴すると、その分は費用が発生するので注意してください。
おすすめの無料お試し
無料なので全部登録して実際に視聴してみてください。
一度に全部登録しても、落ち着いて見られませんから、上記の一覧表の順番に登録してみて、一つ一つをじっくりと確かめてみると良いと思います。
無料期間中に解約することをお忘れなく。解約方法はこちらのページを参考にしてください。⇒ 動画配信サービス 無料お試しと解約方法
それぞれのVODサービスには特徴がありますから、自分の見たい作品や気を引く作品があるかどうかで判断されると良いと思います。お子様がいる方は、人気アニメは必須でしょう。
どうしてもどれかを選ぶのなら、Amazon Prime ビデオとU-NEXTをおすすめします。
- Amazon Primeビデオ
3台までの端末で利用できます。別々の作品を同時に視聴できます。
Amazon Primeビデオは、ドラマ、アニメ、ノンフィクションなど、各ジャンルにバランスよく見たい作品があります。
新しい作品はレンタルが多いですが、新作から1年もたった作品は「Primeマーク」がついてだれでも見られます。
それにPrime会員になると、Amazonで「Primeマーク」がついた商品は送料無料になるので、簡単に元が取れます。
- U-NEXT
4台までの端末が利用可能です。別々の作品を同時に視聴できます。
U-NEXTは、月額2,189円(税込)の比較的高額なサービスです。これが31日間無料で視聴できるのなら試さない手はありません。
作品数がほかより圧倒的に多いのが特徴です。新作もDVDより早く出るものもあります。アニメも作品数が圧倒的に多いです。
特徴は、映像作品以外にファッション誌、ライフスタイル誌、ニュース・月刊誌、ビジネス・IT誌、グルメ・トラベル誌、エンタメ・趣味誌、スポーツ・車誌の人気誌が70誌読み放題な点と、VODでは唯一アダルト作品があることです。
全体的な比較はこちらのページを参考にしてください。
⇒ 動画配信サービス無料体験
コメント